堺市西湊町の貸家は7年にわたりお住まい頂いた入居者様の退去に伴い売却いたしました
2021年9月8日より不動産賃貸事業「JSインテンション」は法人化により「合同会社JSインテンション」となり、主たる事務所を大阪市福島区へ移転し、不動産賃貸事業に加え新たにIT事業をスタートしました。
11月20日(水) ~ 22日(金) に東京ビッグサイトで開催された『JAPAN HOME & BUILDING SHOW 2024』に行ってきました。住宅やビルに関する建材、設備、工法などが展示された総合展です。
主たる目的は自社物件に活用できる設備や建材、工法などに関する情報収集と関心のある分野の第一人者によるセミナー・講演の受講です。
今回の出張で得られた収穫は2つ、ひとつはニチレイ マグネットが展開しているマグネットのつく壁(磁性建材)の存在を知ったこと、もう一つは吉原勝己氏が九州で行っている古い物件の再生を軸にして街を元気にしていくプロジェクトの近況を生で聴けたこと。
すぐにでも今の仕事に活かしていける内容でした。
常に進化している業界の動向に敏感なアンテナを張って、機会損失を極力少なくしていくように心がけていきたいと、改めて感じました。
愛知県のDIY賃貸物件の視察に行ってきました、名古屋市内の集合住宅で2件、犬山市内の戸建てで1件を訪問。
まず訪れたのは名古屋市内の本山にある『シャンブル』という賃貸マンションのワンルーム、住居以外にオフィスやサロンでの使用も可、ペットOKという許容範囲の広い物件でした。DIYに関しては退去時の原状回復(オーナーさんが戻さなくてもOKと判断すれば不要)、改装内容をオーナーさんとの事前調整という条件でした。
本山は名古屋市内でも評判の良いエリア、物件は1,2階が店舗で3階から上が住居となっています。
建物の外観もちょっと個性的なので、室内をDIYでオリジナイリティを出すのはしっくりとくるように感じます。
続いても名古屋市内、八事にある物件を視察しました。
八事には中京大や名城大など東海地区では規模の大きな私立大学があって、学生の多い街という印象です。といっても都心部の学生街というよりは郊外の大学のある閑静な住宅街という雰囲気です。
こちらの物件もかなり個性的な外観でオーナーさんのこだわりが感じられる物件でDIYとは相性が良さそうな印象でした。
最後の犬山市の物件は、戸建ての物件で犬山市の代表駅である名鉄犬山駅の名古屋から見て2つ手前になる木津用水駅が最寄りです。
こちらは、自分の好みの内装をするためのDIYというよりは、郊外の戸建て物件に初期費用をなるべく抑えて住みたいという人向きだと思います。
今回はタイプの異なる複数の物件が視察でき、今後の参考となりました。
阪急曽根駅から徒歩3分
賃貸マンション
曽根イーストテラス